インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

歯科医療従事者向けの歯科用インプラント装置紹介

歯科医療従事者向けの歯科用インプラント装置紹介

2018年度「歯」に関する俳句・川柳、入賞作品発表!

株式会社松風は、2018年6月4日(月)から2018年7月31日(火)にかけて募集した2018年度「歯」に関する俳句・川柳の入賞作品を決定いたしましたので、お知らせいたします。歯科技工用技工機器

「歯」に関する俳句・川柳は、歯をテーマにした絵本が無料で読める歯の知育サイト「はいく」( http://www.8iku.com )上で、歯の大切さを考えていただくことを目的に、歯に関する俳句・川柳を募集するという企画です。第7回目となる今回は、3,772作品をご応募いただきました。その中から厳正なる審査を行った結果、一般部門及び歯科医療従事者部門で、それぞれ最優秀賞(各部門1作品)、優秀賞(各部門3作品)を選出しました。各賞の入賞者には、図書カード及び同サイト上で掲載している歯をテーマにしたWEB絵本(非売品)を製本して贈呈いたします。歯科レントゲン

■2018年度「歯」に関する俳句・川柳 入賞作品
【最優秀賞】
・一般部門
同伴を 不要と言った 稚児の眉 (福岡県 しゅうたろう 様)
(選評)
ことわざ「愁眉を開く」は、心配事や悲しみがなくなって、安心することのたとえです。稚児は、一人での挑戦に愁眉をキリっと閉じたのでしょうか。挑戦後に「ほっ」と開いた眉と、キラッときれいになった歯を想像して審査員一同、頬が緩みました。

・歯科医療従事者部門
永久歯 出番待つ間の 肩車 (神奈川県 ファミリー歯科 長尾 忠 様)
(選評)
永久歯が乳歯を押上げている様子を肩車と表現された一句です。レントゲン写真でみると、その様子は確かによくわかります。つれない時代の世代交代は肩たたき、こちらはよく頑張った乳歯へご褒美の肩車といったところでしょうか。表現力に感服です。

http://teeths.asukablog.net/未選択/歯科医事情通が指摘、「歯科情報サイトにはびこるステマ」


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。