インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

歯科医療従事者向けの歯科用インプラント装置紹介

歯科医療従事者向けの歯科用インプラント装置紹介

選挙イヤー、施設開設の話題も多く ニュースで振り返る鎌倉の2017年

 3つの選挙が行われ「選挙イヤー」となった2017年。歴史文化交流館や由比ガ浜こどもセンターなど新たな施設整備の話題も多かった。また鎌倉花火大会をめぐっては、市観光協会への補助金削除を受けていったんは中止が決まるなど状況が二転三転した。鎌倉の1年をニュースで振り返る。

【1月】

 第2次大戦中、ユダヤ人難民に「命のビザ」を発給した外交官・杉原千畝と、難民の日本での生活を支援したヘブライ文化研究家・小辻節三の功績をテーマにした展示会が市中央図書館で開催された。歯科根管治療用

【2月】

 高梨由彩(ゆい)さん(手広中)が、女子硬式野球の国際大会に日本代表として出場。歯科用ガッタパーチャカッター電気切断器

【3月】

 JR鎌倉駅東口の駅ビルが「CIAL鎌倉」としてリニューアルオープン。

 松尾崇市長が市議会全員協議会で、市役所本庁舎の「移転整備」方針を表明。

【4月】

 JR北鎌倉駅に隣接する素掘りトンネルの通行止めが続く状況を受け、同駅下りホームの大船側に臨時改札口を設置。

【5月】

 鎌倉歴史文化交流館が開館。世界的建築家ノーマン・フォスター氏が手がけた建物も話題に。

【6月】

 「大船立体」の車道本線の供用が始まる。

 鎌倉文学館が来館者300万人を達成した。開館33年目で。

【7月】

 県立フラワーセンター大船植物園の改修工事始まる。来年3月末まで。

 由比ガ浜に市内初の「病児保育室」がオープン。

 国指定史跡永福寺跡の整備工事が完了し、現地説明会が開催された。

【8月】

 七里ガ浜自治会が夏祭り40周年を記念して挑戦した「8時間で50mリレーを走った最多人数」でギネス世界記録に認定。

【9月】

 国土交通省が設けた「観光交通イノベーション地域」に鎌倉市が選定。今後、ロードプライシング実施に向けたデータ収集を行う。

【10月】

 住民票の写しと印鑑登録証明書が全国のコンビニで取得できるように。

 1月から行われてきた改修工事を終えて、鎌倉芸術館が再開館。

【11月】

 中学校給食がスタート。「民間事業者による弁当箱を使ったデリバリー方式」により実施。

 由比ガ浜こどもセンターの整備が終わり、保育園、子育て支援センターがオープンした。来年4月には障害児通所支援施設も開設。

 休日急患歯科や在宅訪問診療の拠点となる「鎌倉市口腔保健センター」が開所。来年2月からは障害者診療も実施する。

【12月】

 映画『DESTINY鎌倉ものがたり』公開。鶴岡八幡宮での奉納上映に1千人が集まったほか、地元企業とのコラボイベントも。

http://teeths.asukablog.net/未選択/口のケアできる人材増やす 厚労省が研修制度


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。